2012年07月09日
志摩沖でイサキ&根魚狙い
このところ、コチ狙いで浜へ釣りに出かけるも、連敗を喫しており、いささか消沈気味でした。
コチはおるんやろか?
まったく釣れないトンネルに入りこんだ私を見た嫁さんのお父さんも心配したのか、
よく釣りに行くお父さんの友達に声をかけていただき、船釣りに連れてってもらえることになりました。
7月8日(日)7:00~12:00 志摩沖
狙いはイサキ。
このところイサキが釣れているそうです。
沖へ20分ほど走り、釣り開始。
浮きをつけ、沖アミを餌に流します。
潮はよく動いており、流された浮きが30~40m先で、シュッと消えます。
クンクンクンと心地よいなかなか良い引きで、
狙いのイサキが釣れてきます。
今の時期のイサキは旬で卵持ちで美味。
どんどん釣れて欲しいところです。
そんな感じで釣っていると、30~40cmのグレも交じって釣れてきました。
しかし、10時半ごろを境にし、潮どまりでアタリがなくなります。
潮が流れてるかどうかは、釣果に影響するということを実感。
そこで、根魚狙いにチェンジ。
餌を、塩漬けイワシにして胴突き仕掛けを投入。
水深は9m。
仕掛けがストンと海底についた瞬間、ギュンギュンと竿が曲がった。
向こう合わせで、けっこうな引き。
引きに耐えながら、巻きあげ、上がってきたのはアカハタ。
赤いきれいな魚。
このパターンで20~30cmのアカハタを連発。
楽しい。
根魚はアタリも引きも強烈で好き。
昼前には潮が完全に止まり、おじちゃん、私とも釣れなくなり終了。
私の釣果。アカハタ、イサキ(小学生含む)、グレ。
美味しくいただきました。
アカハタの歯はすごかった。
前回のカサゴに続き、アクアパッツアで食べました。
コチはおるんやろか?
まったく釣れないトンネルに入りこんだ私を見た嫁さんのお父さんも心配したのか、
よく釣りに行くお父さんの友達に声をかけていただき、船釣りに連れてってもらえることになりました。
7月8日(日)7:00~12:00 志摩沖
狙いはイサキ。
このところイサキが釣れているそうです。
沖へ20分ほど走り、釣り開始。
浮きをつけ、沖アミを餌に流します。
潮はよく動いており、流された浮きが30~40m先で、シュッと消えます。
クンクンクンと心地よいなかなか良い引きで、
狙いのイサキが釣れてきます。
今の時期のイサキは旬で卵持ちで美味。
どんどん釣れて欲しいところです。
そんな感じで釣っていると、30~40cmのグレも交じって釣れてきました。
しかし、10時半ごろを境にし、潮どまりでアタリがなくなります。
潮が流れてるかどうかは、釣果に影響するということを実感。
そこで、根魚狙いにチェンジ。
餌を、塩漬けイワシにして胴突き仕掛けを投入。
水深は9m。
仕掛けがストンと海底についた瞬間、ギュンギュンと竿が曲がった。
向こう合わせで、けっこうな引き。
引きに耐えながら、巻きあげ、上がってきたのはアカハタ。
赤いきれいな魚。
このパターンで20~30cmのアカハタを連発。
楽しい。
根魚はアタリも引きも強烈で好き。
昼前には潮が完全に止まり、おじちゃん、私とも釣れなくなり終了。
私の釣果。アカハタ、イサキ(小学生含む)、グレ。
美味しくいただきました。
アカハタの歯はすごかった。
前回のカサゴに続き、アクアパッツアで食べました。
Posted by iseshimanchu at 23:13│Comments(0)
│動力船釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。